ホーム>トピックス>2016年1月

2016年1月

 インフルエンザが猛威をふるい始める

  周りの学校では、インフルエンザに感染発症した子供が続出、学級閉鎖が相次いでおり、
  インフルエンザが猛威をふるっています。


  厚生労働省の発表でも、平成28年第1週(1月4日から1月10日)のインフルエンザの
  定点(全国に約5,000ヶ所)当たり報告数が2.02となり、流行開始目安の1.00を上回
  ったことから、流行シーズンに入ったとしました。

  例年は、前年末の頃に流行入りしますので、今シーズンは遅い流行入りとなっています。


  そして、第2週(1月11日~17日)における定点当たり報告数は4.11となり、前週より
  いっきに倍増しており、週ごとに倍々のペースで増加しています。

  第2週あたりから急に寒くなり、乾燥した日が続いて、また学校も本格的に始まりましたので、
  急増していると想像できます。


  都道府県別では、沖縄県(12.22)が最も多く、次に新潟県(11.80)、秋田県(8.94)、
  北海道(7.21)、青森県(7.21)と続いています。

  全国の保健所地域でみますと、警報レベルの30を超えているところが2箇所あり、注意報レベル
  を超えているのは29箇所となっているようです。


  この1週間に全国の医療機関を受診した患者数は、推定約23万人に上り、年齢別では5~9歳
  が約4万人で最多ということです。
  ちょうど幼稚園から小学校低学年ぐらいの子供が多いことがうかがえます。


  インフルエンザウイルスは、たった1個のウイルスが体内に入ると、1日で1万個にも増殖する
  
といわれています。

  家族の誰かが感染すると、他の家族にも感染する確立が非常に高くなります。
  同じように、会社内のスタッフがウイルスを社内に持ち込めば、感染のリスクは非常に高くなり
  ます。


  予防の基本は、手洗い・うがい・マスクです。

  電話しょうどく・パソコンしょうどくも感染症予防対策の1つです。 
  

                                   2016128133934.pngのサムネイル画像        

 まもなく花粉の飛散が本格化

  「今年もまもなく花粉症の季節がやってきます。昨年と比べて、九州、四国、東海の各地で飛散が多い
   と予想されています。」
  と、新聞に日本医師会の警告広告が掲載されていました。


  環境省の発表でも、昨年春と比較すると、四国及び九州地方、中国地方の大部分、並びに東海地方
  の一部でかなり多く、関東、東海、近畿及び中国地方の一部で多くなる見込みということです。
  その他の地域では、前年並みか、やや少ないという予測です。


  飛散が始まる時期は、環境省の予測からすると、昨年春と同じ時期になりそうです。


  花粉が多い年を「表年」、少ない年を「裏年」という呼びかたがあり、花粉の飛散は多い年と少ない年が
  交互にやってくる傾向があるようです。
  昨年は、北海道と西日本は花粉が少ない「裏年」で、東北や東日本は「表年」だったということで、今春
  はその逆になると、一つの目安とされています。

  しかし、それよりも前年の夏の気候の方が大きく影響し、前年の夏の日照時間長く、夏らしい暑さ
  だった
ときに、花粉の飛散量が増す傾向にあるといわれています。

  こういったことを考慮すると、昨年は短い夏だったため、花粉は少なめになるのかもしれません。


  今、電話消毒薬は、期間限定で花粉の飛散が終わる頃まで、花粉症軽減効果のある
  シネオールを配合中です。


  スーっとして、鼻に気持ちいい香りです。

                                201612218436.pngのサムネイル画像

 ノロウイルスは今どんな状況?

  今シーズンは、インフルエンザの流行の兆しがまだ見えませんが、この時期同じように話題になる
  ノロウイルスを含む感染症胃腸炎の患者数は増加傾向にあります。

  国立感染研究所の調査によると、昨年12月14日からの1週間で、全国約3,000ヶ所の医療機関
  から報告のあった感染者数は34,000人弱に上り、前週より約1,700人増加しています。
  1医療機関当たりの患者数は10.67人で、前週に今季初めて10人を超えてから引き続いています。

  都道府県別の1医療機関当たりの患者数をみると、前週に引き続き大分県が圧倒的に多く24.67人
  となっています。次に東京都(15.16人)が多く、そのあと神奈川県(14.95人)、三重県(14.20人)
  と続いています。
  患者数で見れば、東京都(3,957人)、神奈川(3,139人)、埼玉(2,016人)、が多く、人口密度が
  高い地域のため相対的に多くなります。


  過去10年と比較すると、1医療機関当たりの患者数はけっして多くはありません。
  この間一番流行した2006年は、ピーク時に20人以上に上っており、その他の年もピーク時に15人
  以上になっていますので、現状では今季は患者数の少ない年であります。

  ノロウイルスに対する認識が深まってきていますので、感染拡大が抑えられているのかもしれません。
 

  しかし、新型のノロウイルスが出てきているということなので、今後の発生動向に注意が必要です。

  しっかり手洗いをすることや、次亜塩素酸ナトリウムによる消毒、危険な食材の調理の仕方など、
  予防対策はしっかりしていきましょう。
 

                                      2016115103344.pngのサムネイル画像  

 インフルエンザの流行はこれから

  12月後半から非常に暖かい日が続いているためか、今シーズンはインフルエンザの流行入りが発表
  されていません。
  例年は12月頃に発表されていますので、毎年必ず流行すると仮定すれば、かなり遅れています。


  国立感染症研究所の発表によりますと、昨年12月14日から20日の1週間で受診したインフイルエンザ
  の患者は、全国およそ5,000の医療機関からの報告数を集計すると、1医療機関当たり0.46人と
  なっています。
  前週は0.34人でしたので、増加はしていますが、流行入りの目安となる「1」を大きく下回っています。

  都道府県別でみると、定点当たり患者数が1を超えているのは、秋田県(3.41)、北海道(1.54)、
  新潟県(1.26)、福島県(1.14)、沖縄県(1.00)の5県だけです。
  定点当たりの患者報告数が1番多いのは北海道(348)で、次に東京都(231)が続いています。


  ただし、学校におけるインフルエンザ様疾患発生状況をみると、学級閉鎖となっている数が、前週
  と比較して2.5倍弱に増加しており、やはり学校生活においては感染が拡大しやすいので、安心は
  できません。

  インフルエンザウイルスの型をみると、A型の患者数が多いようです。


  今週後半から寒くなってきており、例年流行のピークは2月頃となっていますので、手洗い、うがい、
  マスクなどで、予防をしっかり行いましょう。

  感染症予防に電話しょうどくもプラスαしましょう。

                                    201618152050.pngのサムネイル画像  

 

 

 明けましておめでとうございます

  明けましておめでとうございます。

  旧年中は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

  本年も社員一同、一層の精進をいたす所存でございます。

  なにとぞ宜しくお引き立ての程お願い申し上げます。

 

 

ページ上部へ