ホーム>トピックス> オリンピック病が流行する可能性
トピックス

 オリンピック病が流行する可能性

  国立感染研究所の発表の直近(2月8日から14日)データでは、感染報告数は多くありませんが、
  最近マイコプラズマ肺炎が流行っていると耳にします。


  マイコプラズマ肺炎は、通常の肺炎とは違う組織で炎症を起こすため、聴診器を聞いただけでは
  分かりづらく、咳や発熱はしますが、あまり重症化しないため見逃されているかもしれません。


  この疾患は、4年周期にオリンピックが開催される年に流行が繰り返されてきたため、「オリンピック病」
  と呼ばれていますが、現在はこの周期はなくなりつつあります。
  近年では、1984年と1988年に大流行しました。


  マイコプラズマとは微生物の名前で、厳密には細菌ともウイルスとも違います。
  ウイルスとは違い自己増殖でき、細菌とは違い細胞壁を持ちません。細胞壁を持たないため、
  ペニシリンなどの抗生物質はまったく効果がでません。

  また、潜伏期間が通常2~3週間と長いため、適切な判断、処置を行わなければ感染が拡大して
  しまいます。


  罹患年齢が幼児期、学童期、青年期を中心に多いため、集団生活をしている環境で拡がりやすく、
  小中学校での流行が多くなりがちです。
  感染しても肺炎まで至りやすいのは学童期と青年期で、幼児期は風邪症状くらいで済むことが
  多くなっています。


  感染経路は、咳やくしゃみでうつる飛沫感染です。唾液にもマイコプラズマが含まれるため、
  接触感染の可能性も十分にあり得ます。

  1度かかっても免疫力は長く続かないため、何度も感染しますので、予防が大切です。


  一般的な予防法である、うがい・手洗いなどをしっかり行いましょう。

  電話消毒薬は、マイコプラズにも効果が認められています。
  
オフィスでの感染予防に電話しょうどくも取り入れてください。

                              201634182810.pngのサムネイル画像

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.cleall.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/124

ページ上部へ