不活化ワクチン
今年度のインフルエンザの流行は微減傾向にありますが、過去5年間の同時期と比較して、定点
当たりの報告数はかなり多い状況が続いています。
この報告数の中には、予防対策としてインフルエンザの予防接種を受けた人も、少なからず含まれ
ています。予防接種を受けたとしても症状が軽くなるだけで、感染してしまうことがあるからです。
感染症の予防接種に使用する薬液がワクチンです。ワクチンには、「生ワクチン」、「不活化ワクチン」、
「トキソイド」の3種類のタイプがあり、インフルエンザのワクチンは、不活化ワクチンのタイプです。
不活化ワクチンは、病原性(毒性)を取り除いたウイルスや細菌の一部で作ったものです。
ウイルスや細菌の体の一部なので、自力で増殖することができないため、1回の接種だけでは十分
な免疫ができず、数回の接種が必要となります。
現在のインフルエンザのワクチンは、血液に入り込んで全身に広がろうとするウイルスに対して抑え
る力があるといわれ、それによって重症化を防ぐことができるとされています。
ただし、感染初期ののどでの増殖を抑えることができません。そのため、咳や熱の症状を引き起こし
てしまいます。
完全に発症を防ぐことはできないという点で、他の多くのワクチンとは違っているところです。
不活化ワクチンには、日本脳炎、DTP-IPV四種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ)、
DTP三種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風)、DT二種混合(ジフテリア・破傷風)、A型肝炎、
B型肝炎、肺炎球菌などがあります。
ワクチンはどれも免疫力をつけるために接種するものですが、不活化ワクチンは年月とともに免疫力
が弱まってしまいますので、ワクチンの性質に応じて追加の接種が必要となります。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.cleall.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/127