カビを簡単に見過ごさない
まもなく梅雨に入り、カビが気になる季節になります。
梅雨時は、気温も湿度も上がり、カビにとっては最適な環境です。
カビは何処にいて、いろいろなところで繁殖するのか。
目には見えませんが、カビは空気中に浮遊していて、多いときには1立方メートルあたり約1,000
のカビの菌がいるとされています。
そして、あらゆるところに付着し繁殖します。
「温度」、「湿度」、「酸素」、「栄養」があれば、カビ繁殖の条件が整います。
目に見える頃には、相当数が増殖している状態です。
また、いろいろなところに付着するだけでなく、空気中に浮遊していることから、知らないうちに吸い
込んで、体内に入っています。その数は、毎日1万以上といわれています。
カビには、約30万種類以上あることが確認されています。
その中には、お酒やしょうゆ、漬物などに使用されたり、医薬品の原料となったり、人間の役に立っ
ているカビがいる一方で、人間に害を及ぼすカビまでいます。
人間が吸い込んで害を及ぼすカビは、現在約100種類ぐらいが確認されています。
これからの季節に、カビによる病気で注意が必要なのが、「夏型過敏性肺炎」です。
「トリコスポロン」というカビの胞子が原因となる肺炎で、アレルギーを引き起こします。
夏風邪と間違われやすく、治りにくい特徴があります。
空気中のカビを吸い込んで体内に入るほかに、カビが生えた食べ物を食べて体内に入れてしまう
リスクも多いにあります。
カビが産生する二次代謝産物の中で、有毒物質である「カビ毒」が体内に入ると、健康被害を及ぼ
します。
現在、300種類以上のカビ毒が確認さているとされており、その中で「アフラトキシン」は、天然
物質の中で最も発がん性が強いといわれております。
現代の住宅は、気密性、断熱性が高くなり、逆にカビが繁殖しやすい環境にもなっています。
室内や押入れ、クローゼットなどまで、こまめに風を通すことで湿気を逃がすことができます。
ちょっとでも通気を心がけるようにしましょう。
繁殖してしまったカビには、二酸化塩素が有効です。
当社のぱいぷクリンWはカビ対策にも有効です。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.cleall.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/133