ホーム>トピックス> 「消毒」「殺菌」「滅菌」「除菌」「抗菌」
トピックス

 「消毒」「殺菌」「滅菌」「除菌」「抗菌」

  日本人は他の国と比べて清潔好きといわれております。そのため、多岐にわたる抗菌加工製品が
  市場に多く出回ってあふれています。

  同様に、「抗菌」、「殺菌」、「除菌」などの言葉もたくさん使われてあふれています。
  これらは同じような意味合いで使われていますが、実は少しずつ意味が違います。


  「抗菌」は、細菌を殺したり減らしたりする能力はなく、細菌の増殖を抑制することを意味しま
  す。経済産業省の定義では、対象は細菌のみとされています。


  「殺菌」は、細菌やウイルスなどの微生物を死滅させることを意味します。
   ただし、死滅させる対象や程度については定義されていません。


  「滅菌」は、すべての微生物を完全に死滅させることを意味し、前述の「殺菌」より、“すべて”
  のと“完全”にというところで徹底した厳しい対応になります。


  「除菌」は、ある物質または限られた空間から増殖可能な菌を除去することを意味します。
  対象となる範囲を限定することと、必ずしも微生物を殺すとは限らないことがポイントです。


  「消毒」は、生体やモノに付着している病原性のある微生物を、害のない程度まで死滅させる、
  または除去するなどして、感染力を失わせ毒性を無力化することを意味します。


  この中で「殺菌」は、薬事法の関係で使用できるものに制限があり、薬事法の対象となる消毒薬
  などの「医薬品」や薬用石けんなどの「医薬部外品」で使うことができる表現です。
  洗剤や漂白剤などの「雑貨品」には使用できません。(日本石鹸洗剤工業会より)

  逆をいえば、洗剤などに「殺菌」の効果があっても薬事法の関係で、「除菌」という表現にとど
  めていることもあり得ます。


  「消毒」という表現も薬事法の用語です。毒性を無力化するという意味では殺菌と同じですが、
  消毒の手段は殺菌以外にもあるということで、使い分けがされているようです。

  雑貨品の塩素系漂白剤などを使って「消毒する」という表現が使われていることがありますが、
  実際効果があっても、本来その表現は薬事法の関係で使用できません。

  一般的な消費者は、こういったズレをあまり気にしていないかもしれませんが、前述の用語の
  それぞれの違いを知っておく必要はあるかもしれません。

  電話消毒薬は「医薬品」です。

                            201733132330.pngのサムネイル画像

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://www.cleall.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/170

ページ上部へ