キッチン周りの除菌実験
東京都福祉保健局では、「くらしに役立つ食品衛生情報」を発信しています。
前回は、食中毒の実験でO157に対する加熱実験でした。
他にも面白い実験をしていて、洗浄・殺菌に関する実験を公開しています。
一つ目の実験は、台所回り8箇所の細菌数検査をしています。
検査している細菌は雑菌と、黄色ブドウ球菌です。
摂取した場所は、フキン、食器洗い用スポンジ、まな板、水道カラン、包丁、冷蔵庫の野菜室の底、
シンク、ペットを触ったあとの手の8箇所です。
この中で、もっとも細菌が多かったのが食器洗い用スポンジでした。他の箇所に比べて異常に多く
の細菌が検出されています。黄色ブドウ球菌も検出されています。洗剤を付けて使いますので清潔
そうですが意外でした。
フキンやまな板も細菌数が多くなっていました。その他は少し細菌が認められるぐらいでした。
食器洗い用スポンジ以外で黄色ブドウ球菌が検出されたのは、冷蔵庫の野菜室の横とシンクだけの
ようです。
一見清潔に思えても、いろいろな所に細菌が付着していることが分かります。
次にフキンの除菌実験があります。
ただの水洗いではフキンの細菌は落とせませんので、いくつかの方法で実験しています。
まず、熱いお湯を浸した実験では、70℃と90℃共に一瞬で除菌されています。
塩素系の漂白剤でも同様の結果となっています。
酸素系漂白剤では5分程度、70%アルコールでは1分程度の時間が掛かっています。
酸素系漂白剤の除菌力は弱そうですから、洗濯の際の色柄物用の酸素系漂白剤も同様に長く付けて
おかないと効果が低いかもしれません。
先程の食器洗い用スポンジなどは、熱湯消毒が有効そうです。塩素系漂白剤が使えないものも熱湯
消毒が良さそうですね。
ちなみに、汚れが付いていると殺菌効果が落ちるため、まずは洗剤でよく洗って汚れを落としてお
くことが必要ということです。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.cleall.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/213